2011年8月29日月曜日

焼酎をめぐるおいしい旅 ~鹿児島編~ 開催!

 主催講座で日本食文化考察シリーズが始まりました。
 

 この講座は食を通して日本各地の文化を体感するという内容で、第一弾は「焼酎をめぐるおいしい旅」。焼酎のグラスから地域文化を眺めてみます。
 その第一回目となる鹿児島編を8月28日に開催しました。鹿児島といえば”いも焼酎”!さつまあげ!レクチャーあり、試食ありの内容でした。進行はフードコーディネーターの久保田淳さんです。

 講座の最初は「本格焼酎の現状と美味しい飲み方」と題したレクチャー。
ゲスト講師は、 小正醸造株式会社の上酔尾(かみえのお)淳一さんと、鹿児島県 観光物産課の片野坂昭彦さんです。
上酔尾さんが、焼酎の定義、薩摩焼酎の定義、本格焼酎と甲類焼酎の違いといったことから専門的なことから、おいしいロックの作り方など、すぐ使えるノウハウなどを楽しく、わかりやすくお話ししました。ちなみにおいしいロックはマドラーで1から2回まぜるだけでなく、20回位までるとグラスも冷え、味もまろやかになるということでした。



レクチャーの後は、3種類の麹を香りからと説明から試飲して当てるというゲームを行いました。
正解者には、プレゼントをお渡ししました。下の写真は試飲して、どの番号のグラスがどの麹なのか考え中のところ。。


白麹、黒麹、黄麹、それぞれの好みはわかれるところです。

さていよいよ、鹿児島料理と、数種類の本格いも焼酎の試飲タイムです。

今回の料理は、さつまあげ、きびなご丸干し、かつおのたたき、黒豚炭火焼き、薩摩鶏の炭火焼
等の鹿児島名産品と、いも焼酎に合う料理、麻婆豆腐とチーズを用意しました。
かつおのたたきは、鹿児島で使われている、関東の方には甘いと感じる醤油でいただきました。
「少しなめてみるとどうかなと思ったが、かつをのたたきにつけるとおいしい」と評判は上々でした。


いろんな種類のいも焼酎をレクチャーゲストの上酔野さん、片野坂さんのアドバイスによりロック、水割り、お湯割りと違った飲み方で楽しみました。



最後は、進行の久保田さんが参加者に感想をお聞きしして終了となりました。

参加者のアンケートでは、レクチャーがとても評判が良く、また、「焼酎のイメージが変わった!」「いも焼酎をもっと飲んでみたい」という感想もありました。焼酎や食べ物から地域の文化を体感できる楽しい講座になったと思います。
小正醸造からは焼酎だけでなくグラスも提供していただきました。上酔尾さん、本当にありがとうございました!

本日用意した鹿児島の名産品は日比谷にある鹿児島遊楽館でそろえました。
ご興味のある方、のぞいてみてください。とても、おいそうなものが沢山並んでいます。

次回以降まだ空きがありますので興味ある方ぜひご参加ください。(by t)

2回目は熊本編 9月4日(日)午後2時~
3回目は沖縄編 9月11日(日)午後2時~

問い合わせ・申し込み みらい館大明 03-3986-7186

0 件のコメント:

コメントを投稿