2014年10月26日日曜日

第9回みらい館大明まつりが開催されました!

今年も「秋の彩典」をテーマに2日間、全館を使って様々な展示やパフォーマンスを行いました。
館内はハロウィンの雰囲気で飾り、皆さまをお出迎え。2日間ともに気持ちが良い晴天に恵まれ、沢山の方々にご来場いただきました。

普段当館を利用していただいている団体の皆さま40団体以上による発表を中心に、1日目にはグランドに消防車が来場し、消防服を着て一緒に写真撮影を行なったり、お化けのぬり絵コーナーが大人気でした。

2日目には近隣商店による食べ物屋台や一箱古本市の出展、吹奏楽団による演奏などを開催。1日目にも増して、家族連れの方などで賑わい、着ぐるみが登場したり、プチアイドル体験、ハロウィンの帽子づくりが人気でした。

館内では引き続き、団体の皆さまによる展示や発表、演劇の公演が行われ、体育館では大明の講座卒業生のバンド演奏が盛り上がりました。

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!



2014年8月12日火曜日

食文化考察シリーズ第7弾 受付開始!

日本各地の食文化をお酒との楽しみから探る本シリーズの第7弾!
受付を開始しています。残り枠も少なくなってきています。サイトへのアップが遅れていまい大変申し訳ありません。ブログにてお知らせいたします。

今回は、京都、江戸の食文化と特別編として地ウィスキーを取り上げます。

初回 8月24日(日) 午後3時から6時
『京都の食と玉乃光』
西の食として京都の伝統的な食から日常の食を、京都の老舗蔵元”玉乃光”と合わせて楽しみます。
    
レクチャーゲストはお二人、玉乃光 東京支店支店長 坂本篤志さん、京都市東京事務所 次長 松野光宏さん。
坂本さんは学生時代から蔵元で酒造りのアルバイトをしていたそうで、お若いですがキャアは長そうです。松野さんは、京都の方なので、観光都市の京都とは異なる日常の食についてのお話もきけそうです。
本講座の魅力のひとつである日本酒と合う地域の料理は、本講座の企画・進行の久保田さんが構想中です。毎回10品目以上は提供されるので、お酒にあう料理、料理にあったお酒を楽しめます。

2日目 9月7日(日) 午後3時~6時
『江戸(東京)と澤ノ井』
第七弾のポイントは初回と2回目に参加すると日本の西と東の食文化の違いを強く体感できることです。西がだし文化だとすると、東は醤油文化です。お話だけでなく、実際に食べて舌で体験できるのが本講座の特徴です。
2日目は江戸の食文化を奥多摩の銘酒「澤ノ井」と合わせて楽しみます。
レクチャーゲストは、澤ノ井の蔵元、小澤酒造の小澤順一郎社長です。お酒づくりのお話だけでなく食文化についてのお話もお聞きできそうです。どんな食べ物と、澤ノ井をあわせるのかも楽しみです。

3日目 9月14日(日) 午後3時~6時
「地ウイスキー」 3回目の最終回は特別編でウィスキーを取り上げます。
最近マスコミでも取り上げられることの多く、入手が困難になってきている イチローズモルトを試飲し、その魅力にせまります。もちろん、お酒にある料理も提供します。

全3回申込受付中です。
1回 参加費は3000円ですが、全3回申し込むと割引で8500円になります。

申込先は以下
TEL:03-3986-7186(みらい館大明)   
e-mail:miraikan_taimei@yahoo.co.jp(講座担当 阿部)
お申込みお待ちしています。(t)

2014年6月30日月曜日

『池袋子ども映画PJ』学生インターン募集!

『池袋子ども映画PJ』学生インターン募集!

~子どもが自ら考えたストーリーで映画を作る~
『池袋子ども映画プロジェクト2014夏』

こんにちは、ベッチと言います。

豊島区池袋にある生涯学習施設で取り組んでいる映画づくりワークショップで学生インターンを募集しています。この企画は昨年から始まったプロジェクトで、主に公募で集まった小学生・中学生たちと一緒に、短い映像作品を作ります。

学生インターンには、子どもたちの創造性を引き出し、映像におさめるサポートを担っていただきます。今年度もいくつかの大学や専門学校で映像や子どもに関わる学生の皆さんと共にプロジェクトを成功させたいと思いますので、興味のある方はメッセージを送って下さい。

以下プロジェクト概要です。
学生募集については添付のチラシをご覧ください。


===

<今後の予定>
○7月13日(日)13時~16時…学生スタッフ打合せ
8月の撮影に向けて、学生スタッフの役割を決めます

○7月27日(日)13時~16時…子どもと顔合わせ
継続して参加している子どもスタッフと話し合います
※上記に加えて、数日適宜話し合いを設けます。

○撮影本番:8月11日、12日、18日、24日

<主催>
生涯学習施設みらい館大明(NPO法人いけぶくろ大明)
HP:http://www.toshima.ne.jp/~taimei/book.html

<後援>
豊島区

<問い合わせ・申込み>
Tel:03-3986-7186(みらい館大明)
miraikan_taimei@yahoo.co.jp(担当:阿部まで)

としまテレビさんに取材していただきました!

こんにちは、スタッフの阿部です。

先日の子どもモノづくり学校「紙コップロケットを親子で作ろう!」の様子をとしまテレビさんに取り上げていただきました。http://www.toshima.co.jp/t_program/index.html

7月3日まで一日4回放送されるそうなので、お時間ある方は是非ご覧ください。
①7:00~7:15、②12:00~12:15、③17:00~17:15、④22:00~22:15

2014年6月15日日曜日

子どもモノづくり学校シリーズ「紙コップロケットを親子でつくろう!」開催

久々の投稿になってしまいました。。
みらい館大明スタッフの阿部です。

今日は子どもモノづくり学校シリーズの第18弾!「紙コップロケットを親子で作ろう!」でした。いつの間にやら3年近く継続している長寿企画。
講師はもう3回目となる株式会社アレグロさんから若手スタッフの方々に来ていただき、満員御礼の開催となりました。

作るのは比較的簡単なおもちゃですが、ひとり一人が工夫しながら作ることを大事にしました。今回はお父さんお母さんも大活躍で的を作成、最後には皆で描いた大きな○ッキーロボや、ロボ○ャンなどが登場して仲よく遊びました。

モノづくり学校シリーズでは夏休みも恒例の工作教室や映画づくり体験などを開催予定です。
詳細は後日ホームページやチラシにて告知予定です。





2014年5月5日月曜日

5月以降の講座・イベントの最新情報をアップしました!

5月以降の講座やイベントについて最新情報を掲載しています。

ジャズピアノの生演奏や俳句・料理講座など今年度も色んな企画を行っていきます!

詳しくはホームページをご覧ください。以下一覧です。
http://www.toshima.ne.jp/~taimei/ibento.htm

◇以下の講座やイベントのお申込は特に記載がないものについてはこちらまでご連絡ください。
TEL:03-3986-7186(みらい館大明)または
e-mail:miraikan_taimei@yahoo.co.jp(講座担当 阿部)

<メールでの受付について>
・メールの本文に、「ご希望の講座・お名前・連絡先(電話番号)」を記載してください。
・送信後翌日までに受付完了メールをお送りします。返信がない場合はメールの未着等が考えられますので、お手数ですが電話でお問合せください。

===

「講座!みらい館大明小学校」 第九期募集
~もう一度学園生活を楽しむ 大人が通う小学校~

小学校の閉校施設でアレンジした国語や算数などの科目を楽しく学びます。
今回の特別授業は「寄席に行く!」をテーマに池袋演芸場に行く企画をしています。是非お気軽に参加してみてください。(詳しい内容などはチラシをご覧ください)

日時:H.26 5月13日~H.26.7月29日(毎週火曜日)
9時25分~12時20分(午前中は必須科目3つ)
会場:みらい館大明(その他課外授業あり)
受講料:3,500円/1か月(一括払いの場合は10.000円)
※その他に昼食代や特別授業の実費は別途必要になります。
定員:20名(先着順)

===

大明Hi-school@Day 人文・生活科

「月イチ!男の料理②」

かんたん、ヘルシー!身近な食材がひと手間でおいしく変身!保存のきく食材、余った食材の使いまわしや保存方法など、お一人さまでもムダがない、お料理のコツが満載!5月の一日目のテーマは「和食」です。

日時:5/14、6/11、7/9、8/20、9/10(水曜日)10時半~12時半
会場:みらい館大明
講師:長尾睦子(料理研究家)
受講料:8,000円(全5回参加)※各回参加は2,000円
定員:15名(先着順)

===

大明Hi-school@Day 人文・生活科
「俳句入門講座」
~松尾芭蕉から学ぶ 俳句の楽しさ奥深さ~

俳句とは何か?といった基本的なレクチャーを松尾芭蕉の句を例に分かりやすく学び、実際に句を考えて、句会を体験してみます。

日時:H.26 5月27日、6月3日、10日(全3回、火曜日) 13時半~15時
会場:みらい館大明
受講料:2,000円(全3回)
定員:20名(先着順)

===

大明Hi-school@Day 環境科
~毎月第4日曜日~
「“たいめい いのちの森” 見学日」

平成26年3月8日に豊島区主催の植樹事業で誕生した、みらい館大明のグランド奥にある“いのちの森”を見学できます。まだ植樹したばかりで小さい緑ですが、地域の方と共に育てたいと考えています。毎月第4日曜日には家族、お友達と一緒に来館してグランドで遊ぶこともできます。

===

大明Hi-school@Day あらまな科

文学講演会「樋口一葉の世界」

樋口一葉の代表作と言えば「たけくらべ」ですが、今回は研究者の間で「奇蹟の期間」と言われている時期の開始を告げる「大つごもり」を鑑賞し、一葉文学の魅力を味わいます
日時:6月20日(金)14時~15時半
会場:みらい館大明
講師:関礼子(中央大学文学部教授)
受講料:1,000円
定員:20名(先着順)

===

<“いのちの森”を育てるボランティアスタッフ募集中>
●説明会 5月25日(日)午後2時~3時
参加をご希望される方は当日直接お越し下さい。ボランティアの方には見学日の受付、ワークショップのお手伝い、樹木を育成するサポート等をお願いする予定です。

日時:5月25日、6月22日、7月27日、8月24日、9月28日 午後1時~5時
会場:みらい館大明 グランド
申込み:不要です。直接グランドにお越しください。

===

異文化体感イベント第1回

~世界各国で注目を集める気鋭のジャズピアニスト~
「クロード・ディアロ レクチャーとミニライブ」

スイス出身で世界的に活動しているジャズピアニスト、クロード・ディアロ氏が、スイスでジャズがどのように発展してきたのか、母国の文化と音楽を織り交ぜながらレクチャーします。(逐次通訳)そのあと、ピアノの生演奏。

日時:H.26 5月18日(日)14時~15時半
会場:みらい館大明
受講料:1,000円
定員:40名(先着順)

===

異文化体感イベント第2回
「薬膳と中国茶で健康に」

薬膳の理論と中国の日常に根付いた薬膳文化の話、家庭ですぐに実践できる中国茶の効用や入れ方を学びます。八宝茶づくり体験・試飲や薬膳料理の試食もあります。

日時:6月1日(日)午後1時~午後3時
会場:みらい館大明 旧家庭科室
講師:隋嘉立(貿易会社経営)、菱田裕子(中医国際薬膳師、中国茶インストラクター)
参加費:1500円
定員:20名(先着順)

===

無料映画上映会 Taimeiシアターvol.10

2006年公開「ブレイブ ストーリー」

宮部みゆきのベストセラー小説をアニメ映画化した冒険ファンタジー。不幸のどん底に突き落とされた少年ワタルが、運命を変えるために飛び込んだ異世界での冒険を描く。

日時:6月22日(日)午後2時~午後4時
会場:みらい館大明 大明スタジオ
定員:50名(先着順)

===

ブックカフェ企画「基地を育てるチームを考える会」

~プレトーク1 延藤安弘先生・幻燈会とお話会~
東京で多様な人が集まる居場所“基地”を作れたとしても、その場所を維持していくのはとても難しいことです。大切なのは、それを支えるスタッフのチームを作ること。今回はまち育ての研究と実践についての幻燈会を通して、人を育む“基地”について考えます。

日時:5月17日(土)午後5時~午後7時
会場:みらい館大明ブックカフェ
講師:延藤安弘(NPO法人まちの縁側育くみ隊代表理事)、岸井大輔(劇作家)
受講料:学生~20代:1000円、30代以上:1500円
定員:30名(先着順)

===

ブックカフェ企画「10Daysソーシャル・アクション・キャンプ」

~社会を変える実践プログラム~

社会や地域に対して、「より良くしたい!!」と思っている方を対象とした実践プログラムです。政策や制度が変わることで、社会は大きく変わることがあります。町に出て生の声を拾い、地域で求められていることを調査することから、社会や地域をより良くする政策プランを考えます。

日時:5月10日(土)、11日(日)、18日(日)、25日(日)午前10時~午後7時
(※4日間の間に6日間程度グループごとの作業日あり)
会場:みらい館大明ブックカフェ
講師:松田馨(選挙プランナー)、細川甚孝(政策コンサルタント)、広瀬眞之介(新規事業プロデューサー)
受講料:20,000円(全10日間)
定員:15名(先着順)
対象:地域、社会、政策などに関心があり、実際に行動を起こしたい人
申込み:以下のウェブサイトよりお申込ください。
http://www.socailactioncamp.com/

2014年4月7日月曜日

恒例のさくらまつりを開催しました!

4月6日(日)に毎年恒例となっている、さくらまつりを開催しました。

直前の大雨などで、開催が心配されましたが、当日の朝には晴れ間が見えてきて無事に開く事ができました。

今年はステージでのパフォーマンスが盛りだくさんあることが特徴で、大明で稽古している子ども達によるバトンや立教の大学生によるチアリーディング、よさこいの演舞やバンド演奏など幅広い内容で行われました。



また近隣の商店による屋台も大人気で、商店街のお店が出しているやきそばやおでんをはじめ、福祉作業所で作られている焼き立てパンや、大明のブックカフェ企画から生まれたおにぎりLABOの出店もありました。



何といっても毎年大人気なのが、日本酒振る舞い酒コーナー。今年も東北復興応援をテーマに、宮城、岩手、福島の日本酒やワインを来場者の方々に試飲していただきました。
(福島県:末廣酒造、岩手県:赤武酒造、宮城県:亘理町のワイン)



開催にあたり、大明で普段稽古をしているJOKO演劇学校の1年生・2年生の方々、ブックカフェを利用している若者グループの皆さん、立教大学の学生メンバーに協力していただきました。
今後もみらい館大明では、こういった若者たちが地域と関わる機会を作ることを通して若者支援につなげていきたいと考えています。(by A)